屋台というものについて

これは小餅氏 @gpc_na_fa が主催する、「誰が書くねん Advent Calendar 2022」  の12日目の記事でした。

https://adventar.org/calendars/7579


他の人が書いた記事を読むと、人は人生を歩んでるんだなぁ って思います。(去年と同じ文章)

 

それはともかく、遅刻してすみません。

前日まで日付忘れたまま旅に出てて、当日は残業して飯も食わずに寝落ちしてました。

ごめんち。

 

屋台の話をしましょう。

日本の屋台というのは、主に定置式の露店と、簡易的な移動販売の引車営業に分かれます。

私は引車で営業している、現代日本では絶滅危惧種な喫茶店をやっています。

 

この1年ほどは東奔西走、屋台を建てることは後回しにして、講習を回り、資格を取ってはイベントに参加し、人と会っては豆を買い…… していました。

 

で、ついに重い腰を上げて秋頃から喫茶店のマスター(もとい屋台のオッサン)になったわけです。

 

屋台の利点というのは、その身軽さにあります。

その日捌ける客の量で、人流の只中から港湾地区の端の端まで、リヤカー1つで移動出来ます。

小さいですが、店をリヤカー上に建てる形となるため、装飾や材の選定で店の雰囲気を作りやすいのも利点です。

移動については125ccまでの原付であれば牽引が可能です。

 

提供する食品の種類や、部品の入手先を上手くやると、許可を取るまで含めて10万円程で始められると思います。

 

私の場合、許可は「露店営業(引車)ワッフル」です。

生地の扱いが面倒なので、ワッフルは全然出してないですが。

 

だいたい夜の22時頃から午前3時頃に営業していることが多いです。

照明が全てオイルランタンなのですが、薄暗さや見た目の怪しさ(店主の風体の怪しさ含む)、営業形態の珍しさ(許可の有無)もあり、一瞥されるだけのことが多いです。

自分の生活圏に異様なものが存在しているんだから、もっと気にかけた方がいいですよ。

 

では、どんな方がお客様に多いかというと、時間帯早い方から

・仕事終わりのアパレル系や美容師の方

・酔客

・仕事終わりの飲食、バーの方

・仕事終わりのホストさん

・明け方に散歩してくる屋台を見慣れた年配の方

 

といった方々。

まれにコーヒーや紅茶好きの方が、頭に?浮かべながら声を掛けて下さります。

普段から目新しいものを探している方や、人と関わる職業で好奇心旺盛な方。

もしくは酔ってイケイケドンドン(死語)な方、海外の方も稀に居られます。

 

皆さん気にしておられると思うのは「儲けはあるの?」という点。

実は有難くも多少の利益はあります。

あくまで、屋台を本業の利益から出た趣味の産物とした場合ですが。

一度名古屋で開くと、だいたい10名程度のお客様が来られます。

当店通常のコーヒー紅茶は300円。

牛乳やガスで毎回1000円ほど+コーヒー紅茶代がかかります。

つまり、1回の出店で1回業界研究(もとい趣味)の喫茶巡り+自分で暇な時に飲む余剰分くらいの感じです。

 

規制の少ない地方都市や、観光シーズンの田舎であれば話は変わりますし、そもそもアングラな雰囲気で真夜中に不定不定位営業しなければ、本来もっと稼げるはずです。

ただ、それはちょっと味気ないですし、屋台のアラも目立つので、うちではあまり気が進まないわけです。

 

お店の外で行っている活動としては、やはりSCAJ出展が最も大きいものです。

SCAJ というのはアジア最大の、コーヒー特化産業展です。

3日間、延べ4万4千人の来場者数を誇る、イベントで、生産者から器具、流通、抽出に至るまで、ありとあらゆる業種がスペシャルティコーヒーを軸に集まります。

近年は一般来場者も増加しており、活気に満ちたイベントです。

その展示会にコーヒー産業の端の端を歩くものとして、エンドユーザーと業者の間を反復横跳びしている存在として、「こんなコーヒー屋もおるんやで」と言いに言ったわけです。

稚拙な文章ですが、同人誌に屋台を建てる経緯や手順、費用をまとめて頒布しました。

この他、コーヒーは資格や講習にも勤しんでいたので、

紅茶の方はそもそもオタク受けしてこなかった歴史から、展示会や講習、資格という発展がまだまだなので、私自身生産者さんとお話したくらいの浅さです。

 

昨年末、大阪でJBAエスプレッソに関する講習に始まり、熱海 JCEでQロブスタ。東京 JBA試験、東京 JBA試験、大阪 IIAC講習、東京 SCA sensory skills講習, 東京 SCAJイベント出展、東京 IIAC講習試験、
大阪 JBA試験。

神戸,横浜,長野,京都,大阪,京都,東京と仕入れや研究で走り回った1年でした。

 

来年の目標はコーヒーの落としている資格を拾うことと、紅茶に力を入れることです。

 

ここまで読んで興味を持って下さった方。屋台を始めたくなったらご連絡ください。

特に隠すことないので、費用とかの細かい話も教えます。

別にコーヒーではなく色々出せます。

好きな食べ物や飲み物、お酒のある方は是非。

 

飲みに来たい方、TwitterInstagramで「今日ここにいます」って言ってます。

基本は運で出会う店なので、出店予告はしていません。

(聞かれたら大まかには答えますが)

 

ちなみに豆も売ってますので聞いてくれたら在庫答えるんでよろしゅう。

 

宣伝みたいですね。

ほな。

 

水分補給は水でしろ (嗜好飲料の話)

 

これは小餅氏 @gpc_na_fa が主催する、「ここにタイトルを入れる Advent Calendar 2021」  の16日目の記事です。

https://adventar.org/calendars/6175
他の人が書いた記事を読むと、人は人生を歩んでるんだなぁ って思います。

 

前の記事はたつたさんのhttps://tttaage.hatenablog.jp/entry/2021/12/14/140232

です。

韓国の印章士さんに「お前の名前と生年月日だと1番は公務員、2番は会社員。商人だけは絶対になるな」と言われたのを思い出しました。

国家公務員一般職と専門職の子なので、妥当や妥当や言われた。

最近は職場結婚より学生時代の出会いらしいので、もう遅いぞ。

 

皆さん、前日の記事にリンク貼ってたりするので、まだ読んでない "あとがき" から読む派の方は順々に遡ってもいいかもしれません。

(ところで、Twitterの検索を繰返しやった後、1発でTL戻れんのどうにかならんか)

 

 

ーーーーーーー

 

 

こんにちは、あがめです。

 

本業が石油化学エンジニアなんですが、装置の立ち上げが完了し、ようやく通常運転が見えてきました。

忙しいだけで金にならない日々はもう終わり……

 

本業(石油は飲み物ではない)
f:id:itotabopiff:20211215020626j:image

 

 

この前、行ったカフェ,喫茶店のリストが200軒超えました。

チェーンは基本入れてないんですけどね。。。

(2021.12.14現在222軒)

 

さて、年の初めに立てた「肌を綺麗にする」というなんも考えてない目標は減ってない化粧水でお察しですが、そんなことより劇的に変わったことがあります。

 

脱サラ 喫茶店主になる。

 

実際には開店準備中ですが、年明け頃に移動販売型の喫茶店を開店する予定で、設備の作成中です。

豆の焼き売りは食品衛生法上の区分が別なので、既に開始しています。(飲んで頂いた皆さん、ありがとうございます)

 

 

趣味やってる方、ここから先は業者向け ってのに阻まれた経験をお持ちだと思います。(偏見)

趣味を仕事にするのは、楽しくなくなったりするのでよくないですが、趣味のために仕事にするのはいいんじゃないでしょうか。

 

あと自分の属性を語る時に、高専卒と留年経験しかないのがシンプルに嫌過ぎた。

 

 

身の上話は置いといて、題名の通り嗜好飲料に関するお話をさせて頂きたいと思います。

①最近のトレンド ②次に来そうなもの ③おすすめ を紹介します。

Twitterやスペースで軽く話した内容の焼き直しもありますが、御容赦ください。

 

 

1. コーヒーについて

主戦場です。

 

①コーヒーのトレンド

まず、しばらく前に起こったサードウェーブから。

ファーストはコーヒーを庶民が喫茶店で飲める価格になったこと。セカンドはアメリカ西海岸に端を発するエスプレッソドリンクの文化を(後追いで)言います。

対してサードウェーブは、味を追求した結果、原料探しで沼にはまったオタクによる <del>自己満足</del> 先鋭化されたコーヒーの文化です。

具体的には、国レベルではなく地域や農園レベルのトレーサビリティ、統一基準での品質評価。味としては、豆の特徴を前面に出した浅煎り(酸や香りが強い)が主流です。

店頭ではスペシャルティコーヒー(品質が一定基準以上のもの)と呼んで売っていることが多いです。

 

飲料としては、日本ではラテが最も販売数が多いとされています。

販売形状としては缶が減少し、ペットボトル販売量が増加しています。デスクワークが増えたことなどから、保存性や内容量が重視されるようになってきました。

仕事中や仕事終わりにグッと飲むより、仕事しながらチビチビ飲むのが主流なんですね。

ちなみに、ラテベースも増えています。家飲み需要の増加と、販売単価を上げられることが理由です。

 

②コーヒーの "次に来そうなもの"

アナエロビックファーメンテーションが盛んになっています。

コーヒーの発酵には主にナチュラル(そのまま 豆の個性と果実感)、ウォッシュド(果実を取った豆のみ スッキリした味)、中間のハニーがあります。

これらは全て空気中で行うので、好気性微生物による発酵です。

対してアナエロビック(嫌気性)は密閉容器内で行うため、発酵の原理が変わり、風味が一変します。

これにより、元の豆では出せなかった香りや味を出せる ≒ 樹種や農地以外で戦える ようになりました。

特に、量は採れるが標高が高くない(酸や香りを出しにくい) ブラジル等で盛んに研究されています。

 

弊害もあります。

新しい手法で法整備が進んでいないため、フレーバーコーヒー等のように記載分けする必要がありません。

例えば果汁に漬け込んで発酵させた豆も、その実態は伏せ、「果実味に富んだ〜」等と称して、さも良質な豆であるかのように売ることが出来てしまいます。

もちろん、豆の偽装もより巧妙化します。

 

あと、それ以前に研究途上で発酵をコントロール出来てなかったりするので、全部美味しくなってる訳では無い(当たり外れがある)というのもあります。

今後に期待!

 

③おすすめ

ゲイシャ (エチオピア産)

サードウェーブの先駆け、ゲイシャ種です。

私の好みというより、スペシャルティコーヒーとはなんぞや ということを理解しやすいと思います。

パナマが有名ですが、原産国エチオピアのものも味、品質が良く、パナマに比べて値段も多少安いです。

人気品種で他の産地も多いですが、「とりあえずゲイシャ植えときゃ高く売れる」みたいなところもあり、土と合ってなかったりするので、エチオピアパナマが無難です。

 

・アナカフェ14

基本グアテマラ産。

じわっとくるタイプの酸味。

品種の発見自体1980年代と新しく、まだあんまり広まってない豆。

製法とかも洗練してきて、これから来るかもしれない品種。

 

ピーベリー

産地や品種ではなく、豆の形状。

豆の特徴が比較的強く出ます。

本来、コーヒーの実は豆2粒のところ、1粒で丸くなってるものだけ選別したのがピーベリー

豆の品評会とかでは、「美味いとこだけ集めて持ってくんな!」って禁止されてたりする。

手間だし、全量の10%もないのでちょっと高い。

(ちなみにうちもタンザニア産のピーベリーが4月入港予定です)

 

 

2. 紅茶について

紅茶は二の次な喫茶店は多い。

 

①紅茶のトレンド

家で淹れる方が増えたこともあり、

各社からペットボトル紅茶が推されていますね。

際立ったトレンドがあるというより、消費量の増加で販売形態に幅が出たり、専門店が増えてきた印象があります。

 

②紅茶の "次に来そうなもの"

・農園指定

最近オタクが増えてきた

これまで紅茶業界は、大企業主体で牽引されて来ました。

というのも、文化的背景として "男はコーヒーハウスで政治,博打,Hentaiを語り、女は家で茶会を開く" があるためです。

つまり消費者がすべきことは、良いブランドを探してきて正しく抽出し、紅茶とお茶菓子でおもてなしすることだったわけですね。

生産者に求められることは、常に一定の基準で提供することです。

そのため、発展したのはフードペアリングや、ブレンド技術、着香技術でした。

基準を一定にする上で、多くの産地や農園と契約を結び、気象や騒擾に影響されない大企業が強くなったのも必然と言えます。

 

対して、ダイレクトトレードが比較的容易になり、より先鋭化された味を求める風潮が現れ始めました。

スペシャルティコーヒーのような紅茶文化が一般化する日も近いかもしれません。

 

・国産紅茶

和紅茶と呼ばれ、再興してきました。

一時は輸入紅茶に押されてほぼゼロまで落ち込みましたが、上述した農園指定の流れや国産の安心感等で徐々に生産量,販売量共に増え、品質もここ数年で著しく上昇しています。

ただ、紅茶専門店は店の利益を乗せた際の、お客さんが求めるレベルとの乖離を恐れてなかなか扱えないそう。

逆にセレクトショップのなどは、純粋な味より変わり種や、安全性(外産も原産国,日本共に厳しい基準があるので、お気持ちの話)を求める客層が多いので、取り扱いがあったりする。

 

・紅茶の総合流通業者

初めに「紅茶は二の次な喫茶店は多い」と書きましたが、理由があります。

上述のように 凝る人が少なかった、こだわりを出せる点が抽出に偏っていた というのもありますが、最大の理由は "喫茶店向けの総合流通業者がない" ことです。

コーヒーの場合、豆の卸業者と契約を結べば、豆だけでなくジュースやフード材料、器具や店舗用品、看板まで購入出来て、抽出のセミナーも受けられる という総合流通業者が存在しています。町でコーヒー卸業者の名前が入った喫茶店看板を見掛けたことがあるかと思います。

それが紅茶にはないため、参入障壁となっています。

今、紅茶関連のお店や事業者の一部が集まり、喫茶店を総合支援出来る業態を確立出来ないかと、思考しているとかいないとか。。。

 

コーヒー好きと喫茶店好きはコーヒー屋を、紅茶屋は紅茶好きが開く店 という図式が変わってくるかもしれません。

 

 

③おすすめ

・和紅茶

今が存続するか否かの岐路です。

最近の茶園は大体自前のECサイトがあるので、出来ればそこで買うのが農園にも消費者にもいいと思います。

 

ダージリン

花形ですね。

収穫時期によって味わいが変わります。

繊細な味なのでストレートが美味しい。

 

・ヌワラエリヤ

繊細で香りが爽やか。

味の通り、ダージリンと気候が似ているらしい。

ストレート向き。

 

・キャンディ

紅茶らしい紅茶。

風味が強いので、ミルクティーにしても消されない。味自体は無難なので、ストレートでも。

飲み方決め打ちして買わなくて良い。

 

下二つに限らず、スリランカ産は全体的におすすめです。(いわゆるセイロンティー)

品質が良くて味も変な尖りが無い。

飲み方もストレート,ミルクティーを選ばないものが多い。

あと、インドみたいに大規模ストライキで収穫時期丸々消える とかあんまりないイメージですね。嬉しい!

 

 

3. 日本茶中国茶について

いわゆるお茶。

 

日本茶中国茶のトレンド

日本茶悪い話しか聞かねえ

中国茶が少しずつ市民権を得てきました。

日本茶と同じ方法で抽出出来るため、始めやすく、ハマれば茶器も色々…… と、沼にハマりやすい構図ですね。

日本茶については…… お茶離れが加速しています。。。

あまりに生活と密着していて、先鋭化が遅れました。独自の価値付けが必要なフェーズに突入。

面白くなりそう

 

日本茶中国茶の "次に来そうなもの"

・農園指定

紅茶とともに、こちらも農園独自のブランディングが始まっています。

特に日本茶は国内生産。産地と繋がりが強く築けるため、生産者の顔が見える、飲用者の感想をフィードバックしやすい等の利点があります。

 

・茶器のモダン化

抽出方法が単純であるため、形状に縛られない様々な茶器が出てきています。

特にコーヒー紅茶と比べ、主な消費国がアジア一帯のため美的感覚が類似しており、経済発展の最中にあるため、出てくるものも多種多彩。

コーヒーや紅茶のように、器具ブランドの権威性が少ないのも要因かと思います。

 

 

③おすすめ

・かぶせ茶

煎茶と玉露の中間と言われます。

玉露に比べ遮光期間が短いため、テアニン由来の旨みと、煎茶が持つカテキン由来の爽やかさを合わせ持っています。

遮光のタイミングで味が決まるため、農園の腕が出やすいとも言えるお茶。

 

雲南緑茶

普洱茶が有名な雲南省ですが、そもそもお茶の質が非常に高いので、緑茶もとても美味しい。

 

凍頂烏龍茶

台湾産。

烏龍茶の中では味が緑茶に近く、飲みやすい。

 

・東方美人茶

台湾産。Oriental beautyの訳語。

烏龍茶の中では発酵が強めで、味は紅茶に近い。

近年、特に台湾内で消費量が増えている。(生産量は増えていない)

 

 

以上です。

 

ちなみに、各原産国コロナの影響が結構出ています。

人手のいる収穫は隣国からの出稼ぎ労働者に頼っている農園が多かったり、収穫出来ても

ロックダウンやコンテナ不足で港から輸出出来なかったり。

到着遅れや、収穫の旬を逃す等、産地も消費国も大変でした。

あと、コーヒーはブラジルが霜害で大打撃。取引相場が大変動して、値上げが相次いだ年でしたね。

 

そんな中潜り抜けてきた嗜好飲料たちです。

皆さんもお出掛けついでにお近くの喫茶店などへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

(ちなみにあがめは、台湾でコーヒーが飲みたいです)

 

 

まぁ、なんだかんだ言って、こんな御託より味が一番大事なんですが。

 

駄長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました。

おわり

 


f:id:itotabopiff:20211215014715j:image

安くインドに行こう っていう話。

どうも、あがめです。
これを読む皆さんは、コロナで旅ができない昨今で憂鬱な日々をお過ごしのことと思います。
コロナ終息後の航空業界がどうなっているかは予想もつきませんので、備忘録として「山東航空でデリーへ行く」ことについて書こうと思います。


まずは予約。
山東航空で関空からデリーへ向かう場合、済南と昆明を経由します。
ホームページで予約する場合、国際線は二国間でしか予約が出来ないため、日中,中印を分けて予約するか、旅行代理店を通して予約することになります。

私は代理店を通して予約しましたが、1000円程度でチケット払い戻し等の際に面倒事を肩代わりしてもらうことが出来るので、保険と思って利用すると良いです。
自分で予約しても、選択肢を選ぶ,よくある旅行書類の内容(旅券番号やら生年月日やら)を記入する等、山東航空で安くあげようと考える旅行者にとっては容易い内容なので、多少英語か中国語の知識がある方は挑戦してもいいかも知れません。


さて、最初の経由地である済南へ。
済南ー昆明 は国内線になるので、ここで全ての乗客が降ろされ、入国審査を受けることになります。
あくまで経由であり、この先も同じ機材で運航のため、預託手荷物の受け取りは不要です。


そして昆明へ。
ここで一つ、気を付けるべき点があります。

他の乗客について行ってはいけません。

というのも、この時点で中国へ入国したのは、あくまで自分のみです。
荷物は入国していません。
つまり、税関を通る必要があります。

さらに、済南-昆明は国内線のため、地上係員は中国語でしか呼びかけをしていません。
ボーディングブリッジを降りたら、係員が乗客に声を掛けていないか、注意しましょう。

私は、何か言ってるなぁ と思いつつ、スルーしてしまいました。。。
飛行機の写真を撮っていると、後ろから来た日本語を話せる乗客の方が、「関西からですか?」と声を掛けてくれました。入国の列で見覚えがあったそうです。
友人2人は既に先に行っていたため、係員さんに写真を見せ、連れて来てもらいました。

ちなみに係員さんに英語は通じませんでした。
皆さんは、半券を手に持っておいて、目に付いた係員に見せるなりすれば、どうにかしてくれるはずです。

係員さんに案内され、バスで国際線ターミナルへ。
セキュリティのかかった裏道を抜け、入管と税関の間へ連れて行ってもらえます。
あとはいつも通り、ターンテーブルで荷物を受け取り、税関を通過しましょう。

デリーへの出発は通常の国際線に乗る手順です。
おそらく翌朝の出発になるので、過ごし方を考えておく必要がありますが、簡易ホテルや寝やすい形状の椅子情報は、他の方が詳しく書いておいでなので、そちらに譲りたいと思います。
我々はフードコートで寝ました。


以上、山東航空でデリーへ向かう道程でした。


ちなみに帰路の詳細については、申し訳ないですが、訳あって分かりません。
我々が旅をしたのは2018年夏。
そうです。関空が水没し、我々は帰れなくなったのです。
昆明のホステルで1週間、現地の人や旅の人々と絡んで過ごした後、諦めて香港経由で中部へ帰ったのでした。
お土産にういろう買ったよ。


お読み頂き、ありがとうございました。
コロナ明けに、こちらの道程が残っているかは分かりませんが、皆さんの旅の選択肢を広げる一助になればと思います。

ちなみに、知人のインド人はエアインディアで帰ってたし、知人の金持ちインド人はシンガポール航空で帰ってましたよ。
妥当だね。


アッチャ ナマスカール

一人暮らししてから買った、要らないけど要るもの。

学生時代に買った『みだれ髪』を読みながら、複雑な気持ちを抱える薄汚れた社会人は一体、誰でしょう。

そう、あがめです!

 

こんにちは[Kon'nichiwa]。

皆さん精神状態の悪い中、ご足労感謝します。

小餅主催アドベントカレンダーの前座10人目、あがめです。このアドカレ、いつ始まるんですかね?

この間、愛知の気温は2度下がりました。

なお、この記事は人事部教育課の遠隔研修中に片手間で書いています。

 

 

一人暮らしを始めてから購入した、ありとあらゆる "要らないけどその時ときめいていたもの" について書いていこうと思いましたが、Twitterの方で "圧" を受けたので、買って良かったものについても書きます。ごめんなさい。

 

ストレスが消費に向かう今日この頃です。

趣味はヴィレヴァンハードオフ、Wish巡り。

最近、中国の通販サイトにハマっていますが、変なものを即商品化出来る経済の勢いは目を見張るものがあります。

深圳とかすごく面白いので、軽率に渡航するべきですね。

コロナめ。

 ー深圳画像省略ー(現地で携帯紛失のため)

 

ところで、「コロナ 中国語」とググると、「电晕」と出てきます。

我々はこれが流行り病でないと気付くことが出来ますが、世界の大半はこれに気付かないんだよな、なんて思いました。

彼らの苦難は我々が普段、ヨーロッパ語族に抱いている思いです。



 

閑話休題

以下に私が購入した諸々を分野毎、最後まで読ませるため順不同で書き連ねていきます。

ちなみに今日の研修はピラミッドストラクチャー等を用いた、理路整然とした文章作成です。

 

 

【家具・家電編】

1.水道

文明の発展に水は非常に重要な要素です。

が、私の住む寮室は文明から取り残されているので自分で作りました。

水道工事の部品を繋ぎ、上下水タンクを備えた簡易水道です。

寮室点検で見せびらかすためのもの。

邪魔なので作らない方がいいです。

f:id:itotabopiff:20201210220410j:plain

蛇口って、壁から生えるタイプより下から生えるタイプの方が高いんですよ。

2.IH部分が分離出来る炊飯器

とても便利。

調理用の大きいのは別にあるので、テーブル上で細々何か焼いたりする時に、小振りな加熱調理機を用意できるのは強い。

難点を挙げると、釜が小さいため、米が研ぎ難いです。

一人暮らしでたまに数人吞みに来る みたいな人におすすめ。

f:id:itotabopiff:20201211020331j:plain

もちろん同時には使えないので、煮物とかするならもう一台用意しよう。

3.トースター置き

コの字型の棚です。

電子レンジの上にトースターなり小物なりを置くことが出来ます。

我が家では低めの冷蔵庫の上に、レンジとトースターを重ねて置いています。

(水道の写真参照)

まあ、私のオーブンレンジ、トースターついてるのでそもそもトースターが自体が要らないんですが。。。

 

4.エアベッド・ソファー

引っ越し向けの煎餅布団から手軽に脱却可能。

新社会人諸氏は、寝具だけは気を付けないと、本当に不調をきたすぞ。

f:id:itotabopiff:20201210225938j:plain

長らく部屋の大半を埋めてましたが、晴れて空気が抜け、小さいものに代替わりしました。

 

5.押入れ整理棚

実家で便利だったもの。

布団のスペースを確保して、上の空間に物を積んだり出来ます。

なお、私は布団分のスペースが確保出来る数量を一度に買わず、買い足すまでの間に脚が2本どっか行きました。

なんで?

f:id:itotabopiff:20201211020342j:plain

大抵一つでは布団分を賄えないぞ!

 

【食品編】

1.神戸ショコラ

な~にが神戸じゃ( ´∀` ) とか言ってましたが、稀に神戸の街並みをパッケージに載せやがるので、郷愁に駆られてつい買ってしまうよ ぴえん

f:id:itotabopiff:20201210232453j:plain

グリコなので実際神戸だったりする。

 

2.フィッシュスキンチップス

給食で鮭のフライがありましたが、あれの皮の部分みたいなお菓子です。

フィリピン人おすすめ。

”バサ” って何なんですかね。

f:id:itotabopiff:20201211024702j:plain

なんか淡水魚らしい。

 

3.ぷくぷくたい ゆめかわ

パステルカラー鯛。

普通のやつの方が美味しい。

f:id:itotabopiff:20201210230708j:plain

卸問屋で大量に買った。

 

4.ヒロオールP

現代に生きるヒ〇ポン。

アンプルをパキャって、今日も元気にお仕事!

f:id:itotabopiff:20201210231917j:plain

合法。

5.カロリーメイト

サカナクションの山口さんが言っている。

「考え続ける人にとって、栄養は味方になる。満腹感は、敵になる。」

f:id:itotabopiff:20201211020337j:plain

“KEEP THINKING”

youtu.be

 

6.薬
栄養満点!

最近は、これと青汁、野菜ジュースで人間性をキープ中!

みんなもジェネリック人間になろう!

f:id:itotabopiff:20201211025905j:plain

ジェネリック人間とは、構成要素が人間と同一の存在を指します。

 

7.無水エタノール

最近人気になっちゃって、古参オタクとしてはちょっと寂しい。

呑んでヨシ! 火吹きでヨシ!

f:id:itotabopiff:20201210221039j:plain

スピリタス陽キャ学生の飲み物。

 

【飾り・雑貨編】

1.酒

私は飲酒喫煙をほぼしない優良物件なのですが 彼女はどこ

半ば飾りとしてお酒をたくさんストックしています。

東南海地震が作るカクテルは、さぞ極上のものでしょう。

邪魔なので飲まないなら買わない方がいいです。

f:id:itotabopiff:20201210231744j:plain

ちなみに美味しいのは、tehajimeという日本酒と、とろこく桃姫。

 

2.太陽系儀

日食なつこ さんという方の「致死量の自由」という曲が好きで、一人暮らしを初めてすぐに購入したものです。

何も無い部屋でグルグル回っていたのが懐かしい。

邪魔なので買わない方がいいです。

 

f:id:itotabopiff:20201210224450j:plain

この写真では、既に両脇をスピーカーに挟まれ、回れなくなっている。

youtu.be

 

3.フォスフォフィライト

宝石の国のキャラオタなので、突然出くわして買ってしまった。。。

来訪者に「この中で一番珍しいのどれだと思う?」という問いかけをして、孔雀石とか選ぶのを見てニヤついているキモイオタク。

役には立たないので、猫飼う心持ちで買うと良いです。

かわいい。

 

f:id:itotabopiff:20201210231654j:plain

希少性は当部屋随一。みんなも買えばいいと思う。

 

4.なんかすごい充電器

私のスマホはQi未対応なのですが、なんか凄いので輸入してしまった。

他人のスマホを載せて遊んでいる。

魔法陣とか目じゃない。

 

f:id:itotabopiff:20201211031207j:plain

翼が展開する。

 

5.クジラ

でかい。コストコで衝動買いして原付で背負って持ち帰った。

ふわふわ。

f:id:itotabopiff:20201210232005j:plain

原付に縛ると過積載だが、人間に縛ると過積載ではない。多分。

 

6.トレンディーなTシャツ
 「おれは生命力が強々なんだぞ」ということを世界に誇示できるTシャツ。

f:id:itotabopiff:20201210231817j:plain

~ Made in China. ~

 

7.コーヒーサイフォン

親の実家からも持ってきたので、家に二つあります。独り身なのに。

美味しいけど面倒なので、単に美味しいコーヒーが飲みたいなら、ドリップでいいと思います。 

f:id:itotabopiff:20201211024400j:plain

ちなみに弊寮、火気厳禁。(電調を使っている)

 

8.中華鍋

冷凍チャーハンも美味しく感じるけど、結局火力の方が大事。

f:id:itotabopiff:20201210220602j:plain

三不粘で隣近所に騒音被害を出している図。

 

9.KOSS PortaPro

某氏愛用。

自分も使ってみたら、確かに値段に対して音が良い。

特に低音域に強い。

何より見た目が良いですよね。

自分はノーマルと日本版のベージュ、欧州限定版の黒赤を持っています。

f:id:itotabopiff:20201211041357j:plain

黒赤は2つある。なんでだろうね。

 

10.めっちゃメンヘラな服

こういうの、結構高いよね。

f:id:itotabopiff:20201211031108j:plain

無駄に生地が良い。

 

 

11.アウトドアキャリア

意外と便利です。

ハンモックとタープ放り込んで、ロードバイクや原付で引っ張ってったりしてます。

f:id:itotabopiff:20201211024408j:plain

重い。

 

12.箏

当部屋の邪魔なもの第一位。

チェロ買いに行ったら売り切れてたので、替わりに買ってきた。

なお、原付で行った。(チェロ買えてたらどうする気だ)

f:id:itotabopiff:20201211024418j:plain

こいつのせいでドアが開かない。

 

13.DJ機材

なんか持っときたくなる時があるじゃないですか。

パソコンもっさりなのでほぼ未使用。

f:id:itotabopiff:20201210231319j:plain

ボコーダーの方が目立ってるね。プチョヘンザ。

 

14.京のCPU

厳密にはまだ届いてないのですが、貰えるのは決まったらしいです。

あくまで寄付なので、買ったとは言い難いタイプのゴミです。

こんなんに金出すならパソコン買った方がいい。

    →届いたけど2回しか開けてないわね。


  f:id:itotabopiff:20201211030111j:plain

理研に金をぶち込んでいけ。

 

15.花

買うべき。

リンドウとか。

f:id:itotabopiff:20201211030024j:plain

こんなんで華道部OB名乗るな。

 

【乗り物編】

1.原付(モペット

FK-310 LA Ⅱ sports

2stのハイブリッド(断言)です。

登り坂は人力アシストで登れたり登れなかったりします。

私が海食崖みたいなとこに住んでるからですが。。。

あがめは普段、ガソリンを作っているので、御社横目に弊社SSまで漕いでったりしてます。

普通の人はカブとか買った方がいい。

この前、バラして地元まで輪行した。二度とやらん。

f:id:itotabopiff:20201211024427j:plain

ちなみに現在壊れている。

 

2.車

車種当てクイズ実施中です。

当たったらお菓子あげるよ。

11日の夜答え合わせ!

普通の人間は手足4本なので、タイヤは10本も必要ない。

    →これでした。

        コロナ対策で換気実施中。f:id:itotabopiff:20210805125349j:plain

 

 

 

以上。

 

 

……他に天気管やニキシー管時計、プラズマ放電球や真空管アンプ、業務用複合プリンター、電動キックボード、黒板、ミシンなんかもありますが、誰も興味無いはずなのでこの辺で終わりにしておきます。

みんなは あんまり物を買わないように。

部屋が狭くなる。

 

あと、買ったものではないですが、社会人になって本当に得るのは、収入じゃなくて社会的信用なんやなって、車のローンやクレカ発行で感じたあがめなのでした。

 

おしまい。

 

 

【番外編】 

無鉛プレミアムガソリン

プレミアム仕様車に適したオクタン価と、エンジン清浄剤によるエンジン吸気系のキープクリーン効果があります。これらによりクルマのエンジン性能を十分に発揮することができます。

 

 

あがめ @itotabopiff

https://mobile.twitter.com/itotabopiff